スキップしてメイン コンテンツに移動

日本のギャンブル等依存症啓発キャンペーンの今後

 5月14日から20日の1週間は「ギャンブル等依存症問題啓発週間」だった。COVID-19拡大のためオンサイトでのシンポジウムなどは開催されず、各公営競技団体は公式ページ等に「ギャンブル等依存症とは?」と記した啓発ポスターを掲示したにとどまった。
 パチンコ業界はこれより積極的で、パチンコ・パチスロ産業21世紀会と一般社団法人パチンコ・パチスロ社会貢献機構で構成するフォーラム実行委員会が特設ウェブサイトを開設した。特設サイトは認定NPO法人リカバリーサポート・ネットワークが監修したもので、DSM-5ギャンブリング障害を参考にパチンコ・パチスロ用に作成した「パチンコ・パチスロの依存(のめり込み)の自己チェック表」、安全に遊ぶための8か条、遊技業界の依存(のめり込み)対策の取り組みの紹介、依存(のめり込み)問題解決への支援機関の紹介などを掲載。業界が取り組む対策の実例紹介では動画を使い、相談機関リカバリーサポート・ネットワーク、自己申告・家族申告プログラム、安心パチンコパチスロアドバイザー制度などを紹介した。


 公営競技団体の共通ポスターが、中央に大きく「ギャンブル等依存症とは?」と記し、その下にカウンセリングセンターの電話番号を記した程度のものだったことに比べると、啓発キャンペーンとしての情報量には明らかな差があった。
 政府広報は「やめられない? それはギャンブル等依存症?!」というシンプルなメッセージで消費者に注意喚起した。政府広報と公営競技団体のポスターは共通して、「ギャンブル等依存症」という症状・状態そのものを周知しようと意図しているように見えた。



海外の啓発キャンペーン

 海外の啓発キャンペーンの例を見ると、シンガポールでは、プロブレム・ギャンブリング(過度ののめり込み)が自身や家族にどういう害を与えるかを注意喚起している。例えばナショナル・カウンシル・オン・プロブレム・ギャンブリング・シンガポール(NCPGシンガポール)が2014年のキャンペーンのために作ったポスターは非常に有名だ。2人のサッカー少年が並んでいる。悲しそうな表情で少年が「ドイツに勝ってほしい。お父さんがボクの貯金全部をドイツに賭けちゃったんだ...」と言う。動画では少年の言葉の後に悲しげなピアノが流れ、彼を同情するような表情の仲間たちが映る。


 まったく余談だが、このキャンペーンが非常に有名になった理由は、このキャンペーン広告が放映された後、ドイツはW杯開催国ブラジルを破り決勝進出を果たし、さらにアルゼンチンも下し優勝を飾ったからだ。お父さんが予想を的中させたため、この少年(アンディ君)は貯金を取り戻すという結果になったことは、様々なメディアに面白おかしく取りあげられ、シンガポールの労働大臣も「タイミングが悪かった」とコメントした。
 だがすぐにキャンペーン広告の続編が作られた。アンディの友人が「お父さんが予想を当てたんだから、キミは貯金を取り戻したんだろ?」と尋ねる。だが浮かない表情のアンディはこう答えた。
 「いいや。お父さんは決してやめないよ。お父さんはまた賭けたくて仕方ないんだ」
 

 ギャンブルにのめりこんでいる親を持つ子どもの悩みは終わることがないのだ。
 問題あるギャンブラーとその家族を支援するためのサービスとプログラムを提供する全米最大規模の支援機関NCPGは3月をキャンペーン期間にしており、ギャンブルの問題に対する一般の認識を高め、予防・治療・回復サービスの利用可能性を高めるために、各地およびオンラインでイベントを開催している。
 米ミネソタ州福祉局(Minnesota Department of Human Services)がこの期間に展開する「Problem Gambling Awareness Month(問題ギャンブリング啓発月間)」では2017年に、それまでフォーカスしてきた年配層ではなく若年層に向けた施策を実施し、若者に向けた啓発ウェブサイト「JUST ASK」を開設した。ギャンブルにはリスクがあることについて意識を高めると同時に、安全に遊ぶにはどうすべきか、ギャンブルに関して不安を感じたときに誰に相談すればよいか等の情報を提供している。


 これらは政府機関や非営利組織のキャンペーンだが、ゲーミング産業側の団体が実施するキャンペーンには「レスポンシブル・ギャンブリング(Responsible Gambling)」や「レスポンシブル・ゲーミング(Responsible Gaming)」という言葉が使われている。これは、日本語にすると「責任あるゲーミング」となる。


ゲーミング産業が取り組むRG推進


 例えば、アメリカ・ゲーミング協会(The American Gaming Association:AGA)が9月に行っているキャンペーンは、「Responsible Gaming Education Week(責任あるゲーミングの啓発週間)」。内容は政府機関やNGOのキャンペーンとはやや異なり、ゲーミング産業に携わる人に向けた色合いが強く、この期間には、従業員を対象にしたレスポンシブル・ゲーミングについての再教育の機会も提供されている。わかりやすいのが、キャンペーンの説明に記された次の一文だ。
 「従業員はRGの取り組みの最前線です。このキャンペーン週間を使って改めてRGのトレーニングをして、責任あるゲーミングと問題ギャンブリングを識別する知識とツールによって従業員に主体性を与えましょう」
 “Employees serve as the front line for responsible gaming efforts, Use RGEW to reenergize your training efforts and empower employees with the knowledge and tools to recognize the difference between responsible gaming and gambling that is problematic.”  
 

 「レスポンシブル・ゲーミング」は日本ではまだ馴染みが薄い言葉だが、レスポンシブル・ゲーミング・コンサルタントで、プロブレム・ギャンブリング回復支援機関「ライズ・センター・フォー・リカバリー(Rise Center For Recovery)」創設者のシドニー・スミス(Sydney Smith)CEOは、「わかりやすく言えば、RGは顧客・従業員・地域のコミュニティといったすべての関係者に安全な環境を創造するためのものであり、顧客に対して安全かつ楽しい娯楽を保証するように設計されている。そして企業の社会的責任である」と表現する。


 レスポンシブル・ゲーミングは、ゲーミングによって起こりうる負の影響を予防しできるだけ軽減するための活動の枠組みだ。ゲーミング事業者や行政、対策機関などが連携して、プレイヤーが過度にゲーミングにのめり込むのを防いだり、過度にのめり込んでいるプレイヤーの回復の支援をしたりするマクロレベルの取り組みと、プレイヤーが自身に対して責任を持つミクロレベルの取り組みがある。
 顧客に着目すると、RGの定義は「その人のさまざまな制限の中で、楽しく遊べること」(The definition of responsible gambling is being able to have fun and enjoyment and play within ones limits.)だとスミスCEOは言う。


RG推進で重要な従業員教育

 アメリカ国内でも様々な組織団体が独自にRGについて基本的なガイドラインを設けており、州や提供するゲーミングの種類などによって少し異なるものの、事業者がレスポンシブル・ゲーミングを推進する上での取り組みの核となるものとしてスミスCEOは次の6つを挙げる。

  • 従業員の教育
  • 啓発活動
  • 自己排除および家族排除プログラム
  • 治療および研究資金拠出
  • 施設内の掲示物によるゲストへの情報提供
  • お金の使用制限(使用限度額設定やATMの制限など)
 
 「私が2018年6月に日本で国会議員の方々にRGをレクチャーし意見交換したとき、RGのコンセプトは日本では知られていないようでした。これから公営ゲーミング業界やパチンコ業界がRGの推進に取り組むのであれば、優先することは従業員教育と施設内掲示です。ゲーミングに起因する心配を抱えている人が相談できるヘルプセンターの連絡先をトイレや目につくところに貼るのです」
 パチンコホールではすでにほぼ全店舗でRSNのポスターが貼られており、日遊協の来店客調査によれば高頻度で来店する20代・30代では8割近いプレイヤーが認知していた。
 従業員教育の重要性についてスミス氏は、「ゲストを守ると同時に、従業員を守るため」だと言う。
 「プロブレム・ギャンブリングは誰にでも起こり得ます。ゲーミング施設で働く従業員もその家族も例外ではありません。私は回復支援クリニックの患者にはプロスポーツ選手もいればカジノ企業の重役も現場の従業員もいます。ゲーミング産業で働く人は、むしろ高いリスクにさらされていると私は思います。一部の人はその種目に詳しいことで、『自分は特別だ、自分なら勝てる』と思い込みます。私はこれを『歪んだ考え(distorted thinking)』と呼んでいます。そして問題あるギャンブリングが引きおこす害は、負けてお金を失うことだけではありません。家族関係への悪影響、本業への悪影響、時間の使いすぎなど、さまざまです」
 冒頭で紹介した、日本の公営競技団体やパチンコ業界団体の今年の「ギャンブル等依存症問題啓発週間」の発信内容は、海外でいえば政府や予防・回復支援機関が発信している内容に近く、産業に従事する人の啓蒙という色合いはほぼない(2019年に遊技業界が開催したフォーラムは産業に従事する人の啓発の色合いが強いものだった)。これから先、日本でも政府、自治体や医療関係機関が行う啓発キャンペーンと、事業者が行う啓発キャンペーンは異なるものになっていくだろう。ゲーミングを提供する事業者側が実施する、ゲーミングによって起こりうる負の影響を予防し軽減するための啓発キャンペーンは今後、「レスポンシブル・ゲーミング」というコンセプトに近づく。そして、産業に従事する人を教育・啓発し、行政や対策機関との連携を強化する機会づくりにシフトしていくことになるはずだ。


by Tsuyoshi Tanaka





コメント

このブログの人気の投稿

厚労省 ギャンブル依存症 公的医療保険適用を検討

厚生労働省は11月20日、ギャンブル依存症の治療を公的医療保険の適用対象とする方向で検討に入った。厚労省は「ギャンブル依存症に対する効果的な依存症集団療法プログラムが開発され、効果が確認された」と説明している。 健康保険制度や診療報酬の改定などについて審議する厚生労働相の諮問機関「中央社会保険医療協議会(中医協)」が11月20日開催した総会で、ギャンブル依存症の治療を公的医療保険の適用対象とすることが提案された。厚労省は来年度の診療報酬改定に向けて結論を出すという。21日に共同通信が報じた。 中医協の総会で提示された資料によるとギャンブル等依存症の外来患者数、入院患者数は2014年度以降増え続けており、2017年度の外来患者は2014年比73・3%増の3499人、このうち69・9%が継続外来患者。2017年度の入院患者は2014年比で36・6%増加し280人だった。 これはギャンブル等依存症者が増えているということではなく、社会的な関心の高まりと、対応する医療機関の増加によるものだろう。7月に開催された中医協総会で事務局の医療課長も患者数推移の資料を指し「診断がつき始めたというか、登録され始めたということだと思われる」と説明している。 ギャンブル等依存症を外来診療している医療機関数は、2015年度には432だったが、2017年度には539と増えている。いずれも資料作成は障害保健福祉部 精神・障害保健課。 診療報酬については、公益社団法人全国自治体病院協議会が次期改定に対する要望を取りまとめ、6月に厚生労働省保健局に提出している。この中で「依存症集団療法」の算定対象を拡大し、現行の薬物依存症患者にギャンブル依存症患者を加えるよう要望している。 今回、次期診療報酬改定で効果的な治療方法に係る評価が新設される可能性が出てきたのは、「ギャンブル依存症に対する効果的な依存症集団療法プログラムが開発され、効果が確認された」(厚労省)ためだ。 11月20日の中医協総会で提示された資料によると、2016年度から2018年度に行われた日本医療研究開発機構(AMED)研究「ギャンブル障害の疫学調査、生物学的評価、医療・福祉・社会的支援のありかたについての研究」(研究開発代表者:松下 幸生・久里浜医療センター副院長)において開発されたギャンブル依存症に対する...

スリランカのカジノ「BALLY’S」24周年セレブレーション

スリランカの実質的な首都機能を担う最大都市コロンボにあるカジノ『BALLY’S COLOMBO』が10月18日から27日の10日間、開業24周年を記念するイベントを開催した。by Tsuyoshi Tanaka (Amusement Japan) スリランカはインド南端のインド洋の島国で、欧米人の間では美しいビーチを持つリゾート地として人気が高い。日本では「セイロン島」という呼び名のほうが知られているかもしれない。紅茶(セイロン・ティー)の産地として知らない人はいないだろう。女性の間では、世界三大医学の一つとされる「アーユルヴェーダ」の本場として有名だ。 バンダラナイケ国際空港からクルマで約40分のコロンボには現在、スリランカ政府からライセンスを得て営業しているカジノが3軒。その中でもっとも長い経験を持ち、もっとも規模が大きいのがBALLY’S COLOMBO(バリーズ・コロンボ)だ。その前身は1994年に開業した、当時スリランカ唯一のカジノ。なお、他の2つのカジノのうちひとつはBALLY'S系列だ。 BALLY’S COLOMBOにはゲーミングテーブルが約100台、ゲーミングマシン(スロットマシンとETG)が約100台。テーブルゲームはバカラ、ブラックジャック、大小、ルーレット、テキサスホールデム、アジアンポーカー、スリーカードポーカーなど多彩。また、カジノ内で稼働しているテーブルを使ったライブ式のオンラインベッティングも提供しており、会員であればスマートフォンやタブレットからプレイに参加することができる。 昨年と変わった点として気づいたのは、カジノフロアのカーペットが張り替えられたことと、EGTの設置されている向きが変わったと、レストランが改装されたこと、ハイリミットエリアの壁が外されたことなど。 このカジノのゲストの95%~97%は外国人で、その9割以上を占めるのがインド人。次に多いのは様々な国籍を持つ中国系人。日本人はごくまれだという。スリランカ人の入場は禁じられていないが、BALLY'Sは自国民については会員制にしている。ほぼ外国人向けのカジノということもあってか、館内で「Responsible Gambling」という文字は見かけなかった。 10月26日の創業日を祝う18日から27日のからのセレブレ...

日本eスポーツ市場規模 2024年まで年平均29%で成長

ゲーム総合情報メディア「ファミ通」によると、2020 年の日本国内におけるe スポーツ市場規模は、タイトルのラインナップ強化や人気タイトルのオンライン大会開催などにより前年比9%増の67億円、ファン数(試合観戦・動画視聴経験者)は同42%増の686万人となった。 2024年までの年間平均成長率は約29%と予測しており、2年後の2022年には市場規模は2020年の比1.9倍の128億円、ファン数は1.5倍の1012万人になる見込み。スポーツリーグブランド「X-MOMENT」発足、モバイルゲームe スポーツの勃興、e スポーツファンの増加、オンライン大会およびe スポーツ施設でのオフライン大会の定着、他メディアからの広告流入がおもな伸長の要因となるという。 2020年時点での収益の構成比で最も多くを占めるのはスポンサー料や広告費で全体の67.3%。大会やイベントのオンラインへの移行により「チケット」収入が前年より減った(1.2%)。その一方で、「放映権」の売買金額が上昇し、これが全体19.2%を占めた。 本調査データはKADOKAWA グループのシンクタンクである角川アスキー総合研究所が調査し、『ファミ通』を発行するKADOKAWA Game Linkage に提供した。

国内家庭用ゲーム市場 2019年微増し4,369億円

ゲーム総合情報メディア「ファミ通」を発行するKADOKAWA Game Linkageの推計によると、2019年の国内家庭用ゲーム市場規模は前年比0.6%増の4368.5億円だった。 市場の内訳は、ハードが前年比6.2%減の1,595.4億円、ソフトが同5.0%増の2,773.0億円。ソフト市場は3年連続でプラス成長。ソフト市場は、おもに店頭および通信販売で決済されたパッケージソフトと、オンライン決済(ダウンロード販売、サブスクリプション、追加課金等)の金額の推計が含まれている。 ダウンロード版を含めた年間ソフト首位は「ポケットモンスター ソード・シールド」で年間推定販売本数は372.5万本、2位は「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」で年間推定販売本数は137.2万本。 2020年は「あつまれ どうぶつの森」(任天堂/2020年3月20日発売予定/Switch)や「ファイナルファンタジーⅦ リメイク」(スクウェア・エニックス/2020年4月10日発売予定/PS4)といった新作が登場予定。ハード市場も、プレイステーション5とXbox Series Xの発売が発表されている。KADOKAWA Game Linkageは、「ゲーム市場の新たな盛り上がりが期待される」としている。 本市場推計の集計期間は2018年12月31日~2019年12月29日。

ベトナム大型カジノリゾート 政府が開発許可 KNパラダイス・カムラン統合型リゾート 

ベトナム・カインホア地方カムランで計画されている「KNパラダイス・カムラン統合型リゾート(KN Paradise Cam Ranh Integrated Resort, KNIR)」を進めているKNカムラン・カンパニー・リミテッドは2月25日、投資の履行及びKNIRプロジェクトの運営面でのパートナーシップ構築の意思を正式に発表した。最近になり、ベトナム政府によってKNIR開発許可書が下りている。 KNIRはカムラン国際空港から車で5分という好立地に位置し、ニャチャン市からも車で30分の距離。プロジェクトはカムランの800ヘクタール以上の土地からなり、5キロ続く自然が残るビーチフロントの施設を含む。 基本計画には様々なホスピタリティ施設と住居施設、多様なプレミアム向け施設がある。それらの施設には一流ゴルフコース、四つ星や五つ星ホテル、ラグジュアリーリゾート、有名ブランドのアパート、ヴィラ、マンション、ショップハウス、タウンハウス、カジノ、商業施設や免税店、MICE施設、ラグジュアリー・マリーナ、ユニオンスクエア、ビーチクラブ、ウォーター・パーク、テーマパークなどが含まれる。「KNゴルフ・リンクス」は2018年11月27日にオープンしている27ホールのゴルフコースで、グレッグ・ノーマン氏の設計。 ベトナム政府より投資証書が承認されたことにより、KNIRはリゾート敷地内へのカジノ開発を許可された。カジノの面積は16.2ヘクタールを予定しており、テーブルゲーム200台と電子ゲームマシン2,000台の設置許可が下りている。KNカムラン・カンパニー・リミテッドはカジノ施設についても国際的なカジノ事業者とのパートナーシップを組む考えを発表した。 KN Paradise Cam Ranh Integrated Resort (“KNIR”) is a development project incorporated under the KN Cam Ranh Company Limited in Cam Ranh, Khanh Hoa Province, Vietnam. KN Cam Ranh Company Limited has announced their formal intention to develop partnerships in the ...