スキップしてメイン コンテンツに移動

ゲーミング規則管理国際団体 技術標準推進団体(IGSA)と協働 

国際ゲーミング・スタンダーズ協会(IGSA)は10月26日(米国時間)、ゲーミング規則の効率的かつ効果的な機会最大化を目的とした国際ゲーミング規制機関連盟(IAGR)とのコラボレーションを発表した。両組織の提携は初めてで、ゲーミング業界の飛躍的な進歩につながることが期待される。

第一段階として、今後1年の間に以下の2項目に優先的に取り組む。

 - ゲーミング規制の方針とその実行に影響を与える、既存および新たな問題に関する議論と情報交換。
 - 標準とテクノロジーを活用して効率的かつ効果的なゲーム規制を推進する機会を明確にし実践していく。

IGSA(International Gaming Standards Association)は1998年に設立されたゲーミング産業の技術標準策定の推進団体。日本でも知られているAristocrat TechnologiesやInternational Game Technology (IGT)、日系のAruze Gaming、Konami Gaming、Sega Sammy Creationなどのゲーミング機器メーカー、JCM Globalなどの周辺設備メーカー、2大検査機関のGLIとBMMなど様々な領域の企業約70社が会員に名を連ねている。

IAGR(International Association of Gaming Regulators)は北米、欧州、中南米、カリブ、アジア、オセアニア、アフリカの70以上のゲーミング規制機関(=カジノ管理委員会等)の代表者で構成されている(日本のカジノ管理委員会は未加盟)。その使命は、ゲーミング規制の有効性と効率性を推進すること。

IGSAのピーター・ドゥレッド(Peter DeRaedt)会長は、「事業者とサプライヤーの効率を高めつつ規制の監視を強化するためには、国際レベルでの規制当局との一丸となった対話が重要であると我々は強く信じています。 我々とIAGRとの協働は、ゲーム業界全体の改善に向けた大きな前進です」とコメント。

IAGRのマブソ・ズウェイン(Mabutho Zwane)会長は、「規制当局として、ゲーミング業界との対話は特に2つの点において非常に重要です。第一に、産業セクターの理解のため。第二に、 十分な情報に基づき  効率的かつ効果的なギャンブル規制推進の意思決定を行うため。テクノロジーを活用して規制実務の革新を推進する好機である今こそ、我々の対話は重要です」とコメントしている。

IGSAのメンバーになるかメーリングリストに登録することで、ゲーミング業界関係者は両者がどのような議論を交わしているか状況を知ることができる。

 

IGSAのピーター・ドゥレット会長

今年1月に来日し、IGSA日本事務所が主催したセミナーでゲーミング産業の課題を説明した。

 

[関連記事]
ゲーミング・スタンダード協会 通信プロトコルに関するセミナー開催  (June 04, 2020)
ゲーミング産業セミナー開催 参入目指すサプライヤーにIGSAジャパン が情報提供 (January 30, 2020)
IGSAがセミナー開催(1/28) ゲーミング事業に参入目指す企業に技術的情報を提供 (January 23, 2020)

   *   *


The International Gaming Standards Association (IGSA)  announced that IGSA and the International Association of Gaming Regulators (IAGR) have created a collaboration aimed at maximizing opportunities for effective and efficient gaming regulation, Oct. 26, 2020.
According to the press release, the initiative will focus on two key priorities over the coming year:
 - Discussion and information exchange concerning known and emerging issues impacting regulatory policy and practice;
 - Identifying opportunities to leverage standards and technology to advance efficient and effective gaming regulation.

 “IGSA is the single technology standards-setting organization in the gaming industry. We strongly believe that collective dialogue with regulatory authorities on an international level is crucial to enhance regulatory oversight while driving efficiencies for operators and suppliers. Our collaboration with IAGR is an enormous step forward towards the betterment of the gaming industry as a whole. Our organization is very excited about the opportunities this new collaboration presents.”, IGSA President Mr. Peter DeRaedt said.

 “As regulators, we recognize that dialogue with industry is fundamental to both understand the sector and make informed decisions which can advance efficient and effective gambling regulation. This is particularly important at this time where there is an opportunity to leverage technology to drive innovation in regulatory practice.”, IAGR President Mr. Mabutho Zwane said.
 

コメント

このブログの人気の投稿

カジノは斜陽産業なのか?

かつて某米系コンサルティングファームの日本代表を務めた、ビジネス界のスーパースターだったO氏はこれまで何度も「カジノは斜陽産業」「アトランティックシティは...」を繰り返してきました。 しかし、 「カジノが斜陽産業」 という点は、少なくともアメリカには当てはまりません。アジア地域にもあてはまりません。 AGAの資料によるとアメリカの24州での商業カジノ産業( Commercial Casino=トライバルカジノでないカジノ)の総ゲーミング収益は4年連続して前年を上回り、2018年は2017年より3.5%増の 416.8億ドルで過去最高を更新しました。 2018年のゲーミング収益が前年を上回ったのは24州のうち12州で、特定の州のみが産業をけん引したわけではないことがわかります。 ちなみに、1992年に成立したスポーツベッティングを禁じる連保法(PASPA)が2018年に覆されたことで、同年末までにデラウェア州、ミシシッピ州、ニュージャージー州、ニューメキシコ州、ペンシルバニア州、ロードアイランド州、ウェストバージニア州の7州がスポーツベッティングを合法化しました。※1992年のPASPA法成立後も、スポーツベッティングはネバダ州、モンタナ州、デラウェア州、オレゴン州で限定的に運営が認められていた。 これによるスポーツベッティング市場は急拡大しましたが、2018年の収益は4.3億ドルであり、総カジノ収益の約1%に過ぎません。ランドベースカジノの収益が増加しているのです。 また、O氏は 「マカオでも14年以降、カジノ収益が大幅に落ち込んでいる。」 とも書いていますが、これも情報が更新されてないのかもしれません。マカオのカジノ市場は2015年に大きく落ち込みましたが、以降、3年連続して増加していて2012年の水準に戻しています。資金洗浄が厳しく取り締まられた後の回復であり、かつ、フィリピンやカンボジアに中国人客が流れている状況を考えれば、マカオ市場は健闘していると言っていいと思います。 アジア地域を見渡せば、フィリピン、カンボジアが沸騰状態で、合算すればプラス成長でしょう。 フィリピンの「オカダマニラ」の業績は絶好調です。また、中国人客をターゲットにしたオンラインカジノも盛況です。ドゥテルテ大統領は中国政府からのオンラインカジノを

ピクセルカンパニーズ 長崎IRへの参入方針表明

カジノゲーミングマシンの開発・販売をおこなうピクセルカンパニーズ(本社:東京都、JASDAQ上場)は11月17日、同社が参画するコンソーシアムが、長崎県が実施する特定複合観光施設(統合型リゾート、IR)の事業者公募(RFP)に応募する方針を決めたと発表した。 このコンソーシアムには、TTLリゾーツ(本社:東京都港区、代表取締役:津村靖権)、フランスのカジノ運営事業者Groupe Partouche SA、世界的なIR建築家であるPaul Steelman氏率いるSteelman Partners社、IR市場調査・財務分析の専門家であるAlidad Tash氏の2NT8社などが参画している。 同社が8月に、日本IRへの参画に向けてパルトゥーシュ・グループとIR開発に向けて基本合意締結を発表した時点では、どの地域のRFPに参加するかは明らかにしていなかった。 ■コンソーシアム&業務提携 構成員 ピクセルカンパニーズ ゲーミングマシンの開発・製造などのエンターテインメント事業、太陽光発電施設やリゾート用地の開発・販売、金融機関向けシステム開発・IT 業務の技術支援サービス事業を行う。 TTLリゾーツ 日本国内にて IR 誘致を目指す香港株式市場に上場する投資グループ日本法人の代表を務めた経験がある津村靖権氏が、IR開発に関する調査、企画、設計及びコンサルティングを目的に新たに設立した法人。取締役のEddie Woo(胡耀東、Yao Tung Woo)氏はアジア地域で大手のゲーミング会社で IPO 責任者としてゲーミング会社の上場、カジノ施設の買収や多数のカジノプロジェクトに携わった経験がある。 パルトゥーシュ・グループ フランスを中心に42のカジノ施設を運営する欧州大手レジャー企業。 ポール・スティールマン氏 ラスベガスのカジノホテル『ミラージュ』の建築設計で功績を上げ、世界各国でカジノリゾート建築を手がけた。 アリダッド・タシュ氏 ベネチアン・ラスベガス、サンズ・チャイナで分析を担当、メルコリゾーツで戦略とゲーミング業務を監督した経験を持つ。 [関連記事] 長崎県 九州・長崎IR安全安心ネットワーク協議会準備会を設置 (November 17, 2020) ピクセルカンパニーズ IR参画に向けパルトゥーシュ(仏)と基本合意締結 (Aug

スリランカのカジノ「BALLY’S」24周年セレブレーション

スリランカの実質的な首都機能を担う最大都市コロンボにあるカジノ『BALLY’S COLOMBO』が10月18日から27日の10日間、開業24周年を記念するイベントを開催した。by Tsuyoshi Tanaka (Amusement Japan) スリランカはインド南端のインド洋の島国で、欧米人の間では美しいビーチを持つリゾート地として人気が高い。日本では「セイロン島」という呼び名のほうが知られているかもしれない。紅茶(セイロン・ティー)の産地として知らない人はいないだろう。女性の間では、世界三大医学の一つとされる「アーユルヴェーダ」の本場として有名だ。 バンダラナイケ国際空港からクルマで約40分のコロンボには現在、スリランカ政府からライセンスを得て営業しているカジノが3軒。その中でもっとも長い経験を持ち、もっとも規模が大きいのがBALLY’S COLOMBO(バリーズ・コロンボ)だ。その前身は1994年に開業した、当時スリランカ唯一のカジノ。なお、他の2つのカジノのうちひとつはBALLY'S系列だ。 BALLY’S COLOMBOにはゲーミングテーブルが約100台、ゲーミングマシン(スロットマシンとETG)が約100台。テーブルゲームはバカラ、ブラックジャック、大小、ルーレット、テキサスホールデム、アジアンポーカー、スリーカードポーカーなど多彩。また、カジノ内で稼働しているテーブルを使ったライブ式のオンラインベッティングも提供しており、会員であればスマートフォンやタブレットからプレイに参加することができる。 昨年と変わった点として気づいたのは、カジノフロアのカーペットが張り替えられたことと、EGTの設置されている向きが変わったと、レストランが改装されたこと、ハイリミットエリアの壁が外されたことなど。 このカジノのゲストの95%~97%は外国人で、その9割以上を占めるのがインド人。次に多いのは様々な国籍を持つ中国系人。日本人はごくまれだという。スリランカ人の入場は禁じられていないが、BALLY'Sは自国民については会員制にしている。ほぼ外国人向けのカジノということもあってか、館内で「Responsible Gambling」という文字は見かけなかった。 10月26日の創業日を祝う18日から27日のからのセレブレ

2019年の余暇市場規模は72.3兆円 前年比0.6%増加

日本生産性本部の余暇総研は 8 月 24 日、 2019 年の余暇活動調査や各種産業データを取りまとめた 『レジャー白書2020』の概要を発表した。 2019年の余暇市場全体の市場規模は前年より 0.6 %増加して 72 兆 2,940 億円だった。微増にとどまっているのは、余暇市場の約 27 %を占めるパチンコ・パチスロ産業が前年比マイナスだったためで、パチンコ・パチスロ産業を除いて計算すると余暇市場規模は前年比 2.2 %増加で、7年連続のプラス成長。   余暇市場は、スポーツ部門、趣味・創作部門、娯楽部門、観光・行楽部門に分類され、4部門いずれも前年比で増加した。娯楽部門にはパチンコ・パチスロが含まれるため、市場規模の増加率は0.1%にとどまったが、公営競技が好調で、特にボートレースと地方競馬が 大きく伸びた。 2019 年のパチンコ・パチンコ市場規模(貸玉収入、 Gross pay-ins )は ダイコク電機が先に発表した通り、前年より0.7兆円減少して 20.0 兆円 だった。   2019年のパチンコ参加人口(※)は前年より 60 万人減り 890 万人で、『レジャー白書』の調査開始以降、最も少ない推計値だった。東日本大震災の前年(2010年)には1,670万人だったので46.7%も減少したことになる。 ※参加人口とは、過去12カ月間に1回以上、当該レジャーを遊んだことがある人の推計値。 ※ 同調査の調査票は「パチスロ」については尋ねていないので、パチンコ参加人口には、パチスロのみを遊んでいた人は含まれていないと捉えるのが妥当。 公営ギャンブル・くじの参加人口は、中央競馬が830万人、地方競馬が330万人、ボートレース(競艇)が180万人、競輪が110万人、オートレースが60万人、宝くじが2,640万人、サッカーくじ(toto)が670万人。 同調査は今年1月から2月に全国の15歳から79歳の男女にインターネット調査で行われ、有効回答数は3,539人。回答者の性・年代の人口構成比は、日本居住者の性・年代の人口構成比に準拠するようウェイトバック集計されている。           *         * [備考]  シーズ、エンビズ総研、APJ が今年2月に実施した同様の調査 では、2019年のパチンコの参加人口は 894 万人、パチスロの参加人口は 71

国内家庭用ゲーム市場 2019年微増し4,369億円

ゲーム総合情報メディア「ファミ通」を発行するKADOKAWA Game Linkageの推計によると、2019年の国内家庭用ゲーム市場規模は前年比0.6%増の4368.5億円だった。 市場の内訳は、ハードが前年比6.2%減の1,595.4億円、ソフトが同5.0%増の2,773.0億円。ソフト市場は3年連続でプラス成長。ソフト市場は、おもに店頭および通信販売で決済されたパッケージソフトと、オンライン決済(ダウンロード販売、サブスクリプション、追加課金等)の金額の推計が含まれている。 ダウンロード版を含めた年間ソフト首位は「ポケットモンスター ソード・シールド」で年間推定販売本数は372.5万本、2位は「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」で年間推定販売本数は137.2万本。 2020年は「あつまれ どうぶつの森」(任天堂/2020年3月20日発売予定/Switch)や「ファイナルファンタジーⅦ リメイク」(スクウェア・エニックス/2020年4月10日発売予定/PS4)といった新作が登場予定。ハード市場も、プレイステーション5とXbox Series Xの発売が発表されている。KADOKAWA Game Linkageは、「ゲーム市場の新たな盛り上がりが期待される」としている。 本市場推計の集計期間は2018年12月31日~2019年12月29日。