スキップしてメイン コンテンツに移動

The U.S. Gaming Market: A Tale of Two Recoveries 米カジノ市場 2つの市場での回復に違い

アメリカのカジノ産業のCOVID-19パンデミックの影響は均質ではなく、一部の市場では前年の水準を上回っている。2つの市場の差異、そして今後の回復の見込み、iGaming(オンラインギャンブル)の展望などをGlobal Market Advisors パートナーのブレンダン・バスマン氏が解説。※日本語記事は英語記事の下

by BRENDAN D. BUSSMANN

Brendan D. Bussmann is a Partner and Director of Government Affairs with Global Market Advisors (GMA).  GMA is the leading provider of consulting services to the gaming, entertainment, sports, and hospitality industries.


  Every aspect of the gaming industry around the globe has been impacted by SARS-CoV-2.  In the United States, this has been felt very directly as every casino at one point was closed during the Great Shutdown of 2020.  Some properties began to reemerge in May and openings have continued up until today, but a percentage have still remained shuttered as demand in some parts of the United States have not met the levels needed to reopen.  Some amenities at these properties have also struggled to reopen with occupancy limits placed on food & beverage outlets and hotel rooms and entertainment and MICE amenities remaining largely closed.  
  Regional markets have seen a strong recovery as those destinations are typically within driving distance of their customers with many regional casinos offering a safe and socially distanced experience for their guests including temperature checks, spacing between machines, plexiglass at tables, non-smoking floors, additional cleaning, and other safety measures to protect the employees but also the guest they serve.  The “V” recovery that many discussed and expected has occurred in many regional markets and in some cases, gaming revenue has exceeded year over year because other forms of entertainment have not returned as quickly.
  Major markets and those that continue to have strict restrictions in place have not witnessed as strong of a recovery.  Las Vegas which is viewed as the Gaming, Sports, and  Entertainment Capital of the World will likely not see a full recovery for some time, likely not until 2023.  Las Vegas is very contingent on business, MICE, and lift into the market.  As these factors have all been impacted, recovery in the market will take time.
  In some markets, iGaming has been a revenue source that has filled the gap while brick and mortar facilities have been shuttered.  iGaming is currently only allowed in five states (Nevada, New Jersey, Pennsylvania, Delaware, and West Virginia) with a sixth state in Michigan working on launching in the near future.  The biggest movers in this segment have been New Jersey and Pennsylvania where they continue to see rapid revenue growth.  Both states continue to see record growth not only in year over year but in month over month totals.  New Jersey alone saw nearly a 100 percent increase in revenue year over year by generating over $830 million in revenue in the month of September.  

  iGaming, along with sports betting, has been viewed by many states as a possibility for expansion heading into 2021 because of these impacts experienced in New Jersey and Pennsylvania.  However, legislators are not as keen on iGaming as sports betting because it is not as main stream in the larger conversation or in terms of public opinion.  It is a lot easier for these stakeholders to visualize and accept placing wager on a sporting event than it is to visualize and accept people paying slot machines and table games on their phones in their homes. It is currently viewed that only a few states may move on iGaming in the immediate future but the long-term prospects for this segment are strong provided consumer protections and education efforts continue to be at the forefront of the movement.  
  As states are starting to see a resurgence in numbers, Governors are beginning to start the second wave of shutdowns, reducing hours, imposing occupancy restrictions, and putting other measures in place to curtail the pandemic via the operations of the casino floor and other aspects of these facilities.  This will cause a further dip in revenue to occur in several markets, but will likely be very impactful in those markets that have already had a slower recovery.  iGaming has the potential to help fill that gap but it will take several years before it is wide spread like brick-and-mortar casinos and now sports betting in the United States.  
  There is no industry that is more innovative in its ability to reinvent itself than the gaming and hospitality industry.  The industry is as up for the challenge today as it recovers from the Great Shutdown as it was ten years ago when the United States faced the Great Recession.   Whether it is through brick-and-mortar facilities, sports betting, or iGaming, the industry’s opportunities continue to evolve through its recovery, making the industry even more robust as it moved forward.

   *   *

執筆者
ブレンダン・バスマン
米に本拠を置く、カジノをはじめとしたホスピタリティ産業にフォーカスした調査及びコンサルティング会社、グローバル・マーケット・アドバイザース(GMA)のパートナー兼政府関係担当ディレクター。

 世界中のゲーミング業界とそれに付随する産業がCOVID-19の影響を受けました。アメリカでは、2020年の大規模なシャットダウン中にすべてのカジノが一時的に施設を閉鎖することになりました。一部の施設は5月に部分的に営業を再開し始めましたが、需要が減っているため一部は閉鎖されたままです。アメリカの一部の地域では、パンデミックの状況が、営業再開に必要なレベルを満たしていません。
 リージョナル市場(※比較的近隣からの集客で成り立っているカテゴリー)は力強い回復が見られます。通常、顧客は車で来場できる距離の人々であり、カジノ施設はゲストを検温し、ゲーミングマシンの間隔を広くして、ゲーミングテーブル上はプレキシガラスで仕切り、フロアはゲストが過密にならないよう配慮し、安全に務めているためです。従業員とゲストを守るための清掃・消毒、その他の安全対策も徹底されています。「V」回復は、多くのリージョナル市場で発生しており、他のエンターテインメント種目の供給がなかなか回復しなかったために、ゲーミング収益が前年を上回っているケースさえあります。
 一方で、広域からの観光客を集客していた主要市場や、厳しい営業制限や行動自粛要請が続いている地域では、まだ力強い回復は見られません。世界のゲーミング、スポーツ、エンターテインメントの首都と見なされているネバダ州ラスベガスは、MICEなどの観光ビジネスに大きく依存しているため、おそらく2023年まで元の水準には戻らないでしょう。

iGaming市場が一部の州で急拡大

一部の州では、オンラインカジノ(iGaming)が収益源となっていて、ランドベースカジノ(実施設を持つカジノ)が閉鎖されている間、カジノ市場の落ち込みを穴埋めしています。 iGamingは現在、5つの州(ネバダ、ニュージャージー、ペンシルベニア、デラウェア、ウェストバージニア)でのみ許可されており、6番目としてミシガン州が近い将来の事業許可に向けて取り組んでいます。iGamingセグメントで特に収益が急拡大したのはニュージャージー州とペンシルベニア州です。両州は、前年比を上回るだけでなく、前月比においても記録的な成長を続けています。ニュージャージー州のiGaming収益は、9月に8億3000万ドル以上(863億円)を記録しましたが、これは前年同月のほぼ2倍です。


 スポーツベッティングにも言えることですが、iGamingはニュージャージー州とペンシルベニア州で起こった収益の急増のために、多くの州から2021年に向けて拡大する可能性があると目されています。ただし、立法府はスポーツベッティングほどにはiGamingに熱心ではありません。iGamingは州議会や世論の大きな関心ごとではないのです。地域社会の人々にとって、自宅にいながらスマートフォンでスロットマシンやテーブルゲームで賭けを遊ぶ人を想像し受容するよりも、スポーツイベントに賭けをすることを想像し受容することのほうがはるかに簡単です。現在、iGamingの合法化にすぐに移行する可能性のある州(※現在は合法化するか否かは各州の判断に委ねられている)はごくわずかだと見られています。ランドベースのカジノや現在の米国でのスポーツベッティングのように広く普及するまでには数年かかるでしょう。ただし、iGamingとはどういうものであり、どのような消費者保護が講じられていて、どのような公益があるのかという啓蒙活動が引き続き最前線で展開されるのであれば、このセグメントの長期的な見通しは強力です。
 ゲーミングやホスピタリティ業界ほど革新的な能力を備えた業界はありません。業界は、アメリカが大不況に直面した10年前と同じように、大規模なシャットダウンから回復すると同時に、今日の課題に取り組んでいます。ランドベース(実店舗の施設)、スポーツベッティング、iGamingのいずれを経由する場合でも、ゲーミング業界の事業機会は回復を通じて進化し続け、前進するにつれてさらに業界は強固になることでしょう。





コメント

このブログの人気の投稿

メルコリゾーツ 2025年にスリランカでカジノ施設開業目指す

マカオで「シティ・オブ・ドリームズ」などのカジノを含む統合型リゾート(IR)を運営するMelco Resorts & Entertainment(以下、メルコ)は4月30日、スリランカのJohn Keells Holdings(以下、ジョン・キールズ)とのパートナーショップを発表した。ジョン・キールズはコロンボ証券市場に上場するスリランカ最大規模の複合企業グループで、メルコはジョン・キールズがコロンボ中心部で進めている10億米ドル(約1545億円)規模のIR開発プロジェクト「Cinnamon Life Integrated Resort」(2019年に部分開業)に参画する。メルコとのパートナーシップにより同IRのブランド名は「City of Dreams Sri Lanka」に変更され、客室数800室以上のホテル、リテール、飲食店、MICE、そしてカジノを含むリゾートになる。 メルコが全額出資した子会社は、すでにスリランカ政府から20年間のカジノライセンス付与されている。メルコは「City of Dreams Sri Lanka」のカジノフロアと、ホテルの最上階の113室を運営する。同社の発表によると、カジノへの初期投資額は約1億2500万米ドル(約193億円)。 ノンゲーミング施設の完成は最終段階にあり、2024年第3四半期(7月-9月)の完成予定。カジノ施設の開業は2025年の半ばを見込んでいる。 メルコの会長兼最高経営責任者であるローレンス・ホー氏は、「私たちはスリランカには計り知れない可能性があると信じており、この機会は私たちの既存の不動産ポートフォリオを補完するものです。City of Dreams Sri Lankaはスリランカの観光需要を刺激し、経済成長を促進する触媒として機能することが期待されています。 私たちはこの事業を確実に成功させるために、パートナー企業およびスリランカ政府と緊密に協力し続け、地元社会と経済に大きくプラスの影響を与えることを期待しています。」とコメントしている。 スリランカ最大の都市コロンボには、政府ライセンスのもとに営業している地元資本のカジノが4軒が営業している。このうち3軒の客層は明らかに外国人(主としてインド市場)が大多数を占め、「City of Dreams Sri Lanka」の開...

ゲーミング・スタンダード協会 通信プロトコルに関するセミナー開催

アメリカに本拠を置く非営利法人インターナショナル・ゲーミング・スタンダーズ・アソシエーション( International Gaming Standards Association 、以下IGSA)は6月2日(太平洋標準時刻)、ゲーム管理システム(Game to System,以下G2S)についての ウェビナー (オンライン・カンファレンス)を開催。「G2Sシステムはどのようにゲーミング産業に価値をもたらしているか?」というテーマに沿い、ゲストスピーカーそれぞれの立場からG2Sのメリットを語った。 G2Sとは、EGM(電子ゲーム機)と自社システムの間で情報を交換するための、IGSA標準の通信プロトコル。ソフトウェアのダウンロード、リモート構成、リモートソフトウェア検証、ネイティブの組み込みプレーヤーユーザーインターフェイス(PUI)など、多くの高度な機能を可能にする。 ゲストスピーカーにゲーミング業界のスペシャリストとして、Paul Burns氏(Atlantic Lotteriesの戦略&マーケティング担当シニアマネジャー)、Erik Karmark氏(Western Canada Lottery CorporationのGaming and Operations担当バイスプレジデント)、Greg Bennett氏(Alberta Gaming Liquor & Cannabisの技術製品&コンプライアンス担当シニアマネジャー)を招へい。IGSAのMark Pace氏(ヨーロッパ担当マネージング・ディレクター)がモデレーターを務めた。   VLT(ビデオ・ロッテリー・ターミナル)とスロットマシンのシステムと機器の統合に携わってきた立場から、Greg Bennett氏は、「G2Sプロトコルはカジノ管理委員会に於いて認証許可を受けており、これを使用することで得られた最大のメリットはゲーム機器に情報をダウンロードできること」だと述べた。 「ゲームのダウンロード、OSのダウンロード、請求書アクセプターのダウンロード、カードリーダー、さらにはプリンター等々。非常に広い管轄地区内のすべての場所に、技術者が物理的に出かけてソフトウェアをアップグレードするとしたら数カ月はかかるであろう作業が、数時間でできる。これによりソフトウェアの更新をより...

マカオ 8月のカジノ収益は前年のわずか5%

マカオ特別行政区のゲーミング産業の規制機関、博彩監察協調局(DICJ)によると、8月のカジノ収益(GGR)は前年同月比94.5%減の1,330 million パタカ(約176億円)。 1月から7月の累計収益は36,394 millionパタカ(4,832億円)で前年同期の18%にとどまっている。  

タイの「カジノを含む大型複合娯楽施設」はあっというまに開業するだろう。

多額のお金を消費してくれる外国人客の誘致により経済を活性化させるため、また、違法ギャンブルビジネスへの消費の流出を防ぐために、タイ王国は、カジノを含む大規模な複合娯楽施設(Entertainment Complexesと呼ばれている)を開設する法律的な準備(=カジノ合法化)を進めている。3月28日の下院では出席議員257人中253人が賛成票を投じ、この結果が内閣に送られた。そもそもタイ国王(ラーマ10世)が非常に前向きらしいので、カジノ合法化はほぼ確実とみられている。 日本のカジノ合法化議論の起点をどこと捉えるかは、いろんな見方があるだろうけど、個人的には、石原都知事の「お台場カジノ構想」発表(2002年)によって火が付いたと思っている。だとすると、IR推進法成立(2016年)まで14年もかかったことになる。IR実施法成立(2018年)から国内IR第1号の夢洲IRの開業予定時期(2030年)まで12年もかかる見込み。 こういった日本の状況を振り返り、「タイに実際にカジノを含む複合娯楽施設が開業するのはずっと先のことでしょ?」と思う人もいるかもしれない。しかし、日本の進みの遅さが異常なのであって、タイのカジノは、あっという間にできるだろう。3~4年もかからない。なんせ、タイのセター政権は、法律が成立したら「2年以内にオープンさせる」という目標を掲げているのだから。 そしてタイ労働省は、この複合施設(複数)開設による雇用創出を「少なくとも5万人」と見込んでいる。日本で構想されているIRよりも小型の施設が想定されているため、この雇用者数見込みから逆算すると合計施設数は6~8施設を念頭に置いているのだろう。 立地として目されているのは、国際空港から半径100km圏あるいは特定の観光地域、国境(入国検問所)の近く。地元メディアが例として挙げた地名は、南部ならPhuket(プーケット), Phangnga(パンガー), Krabi(クラビ), 北部ならChiang Mai(チェンマイ), Chiang Rai(チェンライ), Phayao(パヤオ)。 text Tsuyoshi Tanaka

長崎県 九州・長崎IR安全安心ネットワーク協議会準備会を設置

長崎県は11月11日、「九州・長崎IR安全安心ネットワーク協議会」の準備室を設置し佐世保市内で第一回会議を開催した。 同準備会は、特定複合観光施設(いわゆる統合型リゾート、IR)が同県に整備されることを想定し、IR周辺地域における安全・安心の確保ならびに快適な生活環境の整備に向けた検討を行うとともに、構成団体間の情報共有を図ることを目的とするもの。長崎大学病院、県警、市東部7地区の自治協議会、市PTA連合会、早岐地区連合防犯協会、早岐地区暴力追放運動推進協議会の代表12人で構成されている。県が国からIR区域として認定された場合、協議会へ移行する。 会議では、長崎県精神医療センターの大塚俊弘院長による、ギャンブル等依存症のメカニズムや対応についての講演も行われた。  長崎県・佐世保市IR推進協議会が昨年10月に開始した「(仮称)九州・長崎特定複合観光施設設置運営事業」の事業コンセプト募集(RFC)に対して、期限である今年1月10日までに3事業者からPFC提案書が提出された。 3事業者は、Oshidori International Holdings Limited(香港)、CASINOS AUSTRIA INTERNATIONAL JAPAN 株式会社(オーストリア企業の日本法人)、SRCグループのCURRENT株式会社(グループ構成員:GENIUS WISE HOLDINGS LIMITED 、SONIC SUCCESS INTERNATIONAL LIMITED 、 HOI SENG SOCOEDADE UNIPESSOAL LIMITADA、CREATIVE WAY DEVELOPMENTS LIMITED)。 当初、県は春ごろから事業者公募選定(RFP)を始める予定だったが、新型コロナ感染症の拡大や、国の「特定複合観光施設区域の整備のための基本的な方針(案)」の修正版が発表されなかったことなどからRFP時期の延期を8月31日に発表している。