2019年も残り4日と数時間。遊技業界の重大ニュースの振り返りはすでに記事にした(週刊Amusement Japan 12/9号)ので、日本のIR開業プロセスに関する重大な出来事を振り返ってみます。(aouthor Tsuyoshi Tanaka) IR整備法施行令(案)公表 2月にIR整備法の「施行令(案)」が公表され、IRの中核施設の具体的な基準・要件の数値が明らかになりました。これによって改めて分かったのは、政府が非常に大きなMICE施設を要求しているということです。「地方都市でこんなに大規模なMICE施設を年間を通じて稼働させられるのだろうか?(=大型の国際会議・展示会を次々と誘致できるのか)」という疑問を抱かざるを得ません。 基本方針(案)公表 9月には観光庁が、IR整備のための「基本方針(案)」を公表しましたが、その冒頭には「IR整備の意義」として、" 国際的なMICEビジネスを展開し、日本の魅力を発信して世界中から観光客を集め、来訪客を国内各地に送り出すことにより、「国際競争力の高い魅力ある滞在型観光」を実現。"とあります。シンガポールに大きく差をつけられている国際会議・展示会を増やし、ビジネスツーリストを呼び込みたいという考えです。なぜなら、ビジネスツーリストは滞在地での消費額が多いからです。 この「基本方針(案)」でもっとも重要な箇所は、認定審査の基準・審査のプロセス、要求水準でしょう。認定の申請期間は「検討中」として記載されませんでしたが、11月に、<2021年1月4日から2021年7月30日>とする案が公表されました。 横浜市が誘致表明、北海道が誘致見送り表明 誘致を目指す自治体の動きについては、やはり、横浜市の林文子市長がIR誘致を正式に表明した(8月)こと、北海道の鈴木直道知事がIR誘致を見送ると表明した(12月)ことの2つは非常に大きなインパクトがありました。個人的には、鈴木知事がこんなに早いタイミングで、第一次の区域認定申請を「見送る」と決断するとは思いもしませんでした。 サンズ、メルコが大阪から撤退 横浜市の表明は、ラスベガス・サンズ、メルコリゾーツ、ウィンなどの主要オペレーターに、大阪での競争からの離脱を決断させました。大阪府・市が4月25日から8月まで実施したRFCにはそれらをふく...
Amusement(Pachinko,Pachislot)業界、Gaming(Casino)業界、日本の統合型リゾート(Integrated Resort)導入の動向をウォッチ